発表論文
|
|
【発表論文 (平成12年以降)】 |
|
1.コンクリート構造物劣化総合管理システム |
|
1. |
舎川 徹(東京電力)・安保秀範(東京電力)・田中雅弘(東京電力)・江川顕一郎(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研):新しいひび割れ深さの探査 技術の開発,トンネル工学研究発表会論文・報告集,Vol.10,pp.55-62,2000. |
2. |
小林賢一(東京電力)・荒木宏則(東京電力)・海野忠行(セントラル技研)・池尻 健(セントラル技研):地下空間保守管理のための新しいひび割れ探査技術,地下空間シンポジウム論文・報告集,Vol.6,pp.69-78,2001. |
3. |
N. Nakamura, N.Kawamura, Y.Hattori,
K.Egawa and J.Wu:A New Non-Destructive Testing Method for
Crack and Its Application to Tunnel Structure,Modern
Tunneling Science and Technology,Is
Kyoto 2001,pp.342,2001. |
4. |
日比野悦久(東京電力)・黒川 聡(東京電力)・呉 佳曄(セントラル技研)・江川顕一郎(セントラル技研):地下空間保守管理のためのライニン グ剥離探査技術,地下空間シンポジウ論文・報告集,Vol.7,pp.99-108,2002. |
5. |
池尻 健(セントラル技研)・江川顕一郎(セントラル技研)・峯村一夫(東京電力)・大久保晴司(東京電力):延長10km発電用水路トンネルの安 全診断の試案、第11回岩の力学国内シン ポジウム講演論文集,2002. |
6. |
堤 知明(東京電力)・呉 佳曄(セントラル技研)・江川顕一郎(セントラル技研):表面波を用いたコンクリート強度の新しい測定技術,シンポジウム「コンクリート構造物の非破壊探査への期待」,2003. |
7. |
呉 佳曄(セントラル技研)・江川顕一郎(セントラル技研)・堤 知明(東京電力):表面波を用いたひび割れ深さの新しい測定技術,シンポジウム「コンクリート構造物の非破壊探査への期待」,2003. |
8. |
小林順二(東京電力)・鶴田 滋(東京電力)・江川顕一郎(セントラル技研)・池尻 健(セントラル技研):地下発電所の維持管理におけるモニタリング手法の一提案,地下空間シンポジウ論文・報告集,Vol.9,pp.49-58,2004. |
9. |
中村隆幸(東京電力)・堤 知明(東京電力)・江川顕一郎(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研): 表面波による覆工の非破壊探査と劣化診断,トンネルと地下,第35巻1号,2004. |
10. |
江川顕一郎(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・栗原千鶴子(逆問題研究会):覆工にひび割れのあるトンネルの健全性の検討,第14回トンネル工学研究発表会,2004. |
11. |
河村直明(東京電力)・江川顕一郎(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研): 衝撃弾性波を用いた既設水路トンネルの健全度診断,第14回トンネル工学研究発表会,2004. |
12. |
鶴田 滋(東京電力)・青柳征夫(電力中央研究所)・江川顕一郎(セントラル技研):表面浸透改質材による凍害を受けたコンクリートの補修例,電力土木,No.315,pp.96-100,2005. |
13. |
堤 知明(東京電力)・後藤勇司(東京電力)・江川顕一郎(セントラル技研):ひび割れ探査の新技術を用いた既設トンネルの安全診断,電力土木,No.315,pp.32-36,2005. |
14. |
堤 知明(東京電力)・Jiaye WU(セントラル技研)・池尻 健(セントラル技研):地下構造物の維持管理における新しい非破壊調査方法の適用,地下空間シンポジウム論文・報告集,Vol.11,pp.237-242,2006. |
15. |
Jiaye WU(セントラル技研)・池尻 健(セントラル技研):覆工巻厚調査方法に関する一提案,第61回土木学会年次学術講演会,2006. |
16. |
呉 佳曄(セントラル技研)・堤 知明(東京電力):弾性波によるコンクリート構造物のひび割れ検査法,コンクリート構造物の非破壊診断シンポジウム,pp.45-52,2007. |
17. |
呉 佳曄(セントラル技研)・堤 知明(東京電力):コンクリートひび割れ深さのNDT方法検証比較,第2回弾性波法によるコンクリートの非破壊検査に関するシンポジウム,pp.231-238,2007. |
2.地下構造物の維持再生 |
|
1. |
岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・池尻 健(セントラル技研)・岡野法之(鉄道総合技術研究所)・塚本幸雄(東京都):地下構造物の劣化現象と対策について,地下空間シンポジウム論文・報告集,Vol.6,pp.267-274,2000. |
2. |
池尻 健(セントラル技研)・岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・岡野法之(鉄道総合技術研究所):劣化現象に着目した地下構造物の要求性能に関する一考察,地下空間シンポジウム論文・報告集,Vol.7,pp.309-316,2001. |
3. |
岡野法之(鉄道総合技術研究所)・岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・池尻 健(セントラル技研):大深度地下構造物の要求性能に関する一考察,土木学会第56回年次学術講演会,pp.520-521,2001. |
4. |
池尻 健(セントラル技研)・岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・岡野法之(鉄道総合技術研究所):大深度地下構造物における性能規定に関する一考察,土木学会第57回年次学術講演会,2002. |
5. |
岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・池尻 健(セントラル技研)・岡野法之(鉄道総合技術研究所):大深度地下構造物の耐久性と維持・補修技術の今後の方向性について,地下空間シンポジウム論文・報告集,Vol.8,pp.165-172,2003. |
6. |
岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・池尻 健(セントラル技研)・岡野法之(鉄道総合技術研究所) :大深度地下構造物の耐久性について,土木学会第58回年次学術講演会,2003. |
7. |
池尻 健(セントラル技研)・岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・粥川幸司(地域 地盤 環境 研究所)・高橋 晃(東京電力)・田島聖一(ロード・エンジニアリング)・水口尚司(ニュージェック):シールドトンネルの要求性能に関する一考察,土木学会第60回年次学術講演会,2005. |
8. |
粥川幸司(地域 地盤 環境 研究所)・池尻 健(セントラル技研)・岡嶋正樹(パシフィックコンサルタンツ)・高橋 晃(東京電力)・田島聖一(ロード・エンジニアリング)・水口尚司(ニュージェック):シールドトンネルの維持管理に関する取組み,土木学会第60回年次学術講演会,2005. |
9. |
池尻 健(セントラル技研)・高橋 晃(東京電力):トンネル構造物の要求性能の定量化に関する一考察,地下空間シンポジウム論文・報告集,2007. |
10. |
笹尾春夫(鉄建建設)・池尻 健(セントラル技研):トンネル覆工の健全度評価に関する資料・文献調査,土木学会第62回年次学術講演会,2007.(投稿中) |
3.地盤調査(特殊試験)関連 |
|
1. |
高橋守男(東京電力)・中村 豊(関電工)・馬場康史(関電工)・池尻 健(セントラル技研):多条管埋設における石灰系改良土の締固め特性に関する実験的検討,土木学会第57回年次学術講演会,pp.1589-1590,2002. |
2. |
高橋守男(東京電力)・中村 豊(関電工)・馬場康史(関電工)・池尻 健(セントラル技研):多条管埋設における埋戻し砂の締固め特 性に関する実験的検討,土木学会第57回年次学術講演会,pp.1591-1592,2002. |
3. |
池尻 健(セントラル技研)・小谷野康之(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研):落球探査法を用いたソイルセメント工の維持管理に関する一提案,地盤工学会第38回地盤工学研究発表会,2003. |
4. |
呉 佳曄(セントラル技研)・海野忠行(セントラル技研)・横田聖哉(日本道路公団)・鈴木昭彦(日本道路公団)・伊藤雅夫(前田工繊):道路盛土における落球探査技術の適用性検討,地盤工学会第38回地盤工学研究発表会,2003. |
5. |
池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・海野忠行(セントラル技研)・小谷野康之(セントラル技研)・伊藤雅夫(前田工繊):落球探査法を用いたセメント改良土の力学特性評価に関する一提案,地盤工学会,地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム,2003. |
6. |
池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・遠藤和人(国立環境研究所):落球探査を用いた廃棄物最終処分場の埋立管理に関する一提案,土木学会第59回年次学術講演会,2004. |
7. |
鈴木明夫(セントラル技研)・池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研):落球探査法を用いた土構造物の施工および維持管理に関する一提案,全地連技術e-フォーラム2004. |
8. |
池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・遠藤和人(国立環境研究所):落球探査法を用いた最終処分場における覆土の埋立管理に関する研究,地盤工学会第40回地盤工学研究発表会,2005. |
9. |
池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・遠藤和人(国立環境研究所):落球探査を用いた最終処分場における埋立管理手法に関する一提案,地盤工学会第41回地盤工学研究発表会,2006. |
10. |
遠藤和人(国立環境研究所)・小峯秀雄(茨城大)・石垣智基(龍谷大)・呉 佳曄(セントラル技研):多機能型最終覆土の最終処分場への適用に関する研究,地盤工学会第41回地盤工学研究発表会,2006. |
11. |
池尻 健(セントラル技研)・呉 佳曄(セントラル技研)・伊藤雅夫(前田工繊):土構造物の施工管理における落球探査の適用,最近の地盤調査・試験法と設計・施工への適用に関するシンポジウム,2006. |
12. |
高橋守男(東京電力)・大江一彦(東京電力)・久芳 茂(東電環境エンジニアリング)、池尻 健(セントラル技研)、蜂須賀竜大(セントラル技研):浄水汚泥の固化利用技術に関する基礎的研究,第61回土木学会年次学術講演会,2006. |
13. |
北本幸義(鹿島建設)・吉田 輝(鹿島建設)・Jiaye WU(セントラル技研)、池尻 健(セントラル技研)、伊藤雅夫(セントラル技研):落球探査を用いた土構造物の施工管理に関する一考察,第61回土木学会年次学術講演会,2006. |
14. |
J.Wu, Y.Kitamoto, J.Wu, M.Ito, T.Ikejiri
and Z.Wu :FALLING BALL INSPECTION METHOD AND ITS
APPLICATIONS IN FILL COMPACTION CONTROL OF FILL DAMS, International Symposium
on Dam Safety and Detection of Hidden Troubles of Dams and Dikes,NO.58, 2006. |
15. |
北本幸義(鹿島建設)・吉田 輝(鹿島建設)・池尻 健(セントラル技研)・Jiaye WU(セントラル技研):落球探査手法による砂礫盛土の締固め管理,第41回地盤工学研究発表会,2007. |
16. |
水野光一朗(東日本旅客鉄道)・加藤健二(東日本旅客鉄道)・荻野一彦(セントラル技研)・東瀬康孝(パシフィックコンサルタンツ)・中村 宏(東鉄工業):線路下陥没箇所における地層構成および地盤物性値,第42回地盤工学研究発表会,2007. |
17. |
水野光一朗(東日本旅客鉄道)・東瀬康孝(パシフィックコンサルタンツ)・荻野一彦(セントラル技研)・中村 宏(東鉄工業):地盤調査および模型実験による線路下陥没挙動の推定(その1),第42回地盤工学研究発表会,2007. |